カテゴリー別アーカイブ: est innovation

想像を超える創造を一緒に!

『岡山県から世界へ発信するコンテナハウス』という難題に挑んでおります。
難題、、、いや、結局私達が造りたいものを造り、そしてそれがクライアント様が求めているものである。
クライアント様がそこに呼応して下さる、そんなシンプルなことです。

今年も早いもので残り約半月です。
今年は本当に目まぐるしく1年が過ぎていこうとしております。
弊社は有り難いことに、岡山県内外から多くのクライアント様とのご縁を頂くことで、
様々なプロジェクトをお手伝いさせて頂いております^^

各プロジェクトのクライアント様お一方お一方から頂いております期待に倍返しで応えたい!
もっと驚きを与えたい!
創業当初の想いは今も変わらないどころか、日に日に増してきており、プロジェクトメンバーとも切磋琢磨して今の弊社が成り立っています。
今年ラストのプロジェクトは来週を目途にさせて頂いてますが、来年も年明けからすぐに新たなプロジェクトが予定されており本当に有り難い状況です。
少々気が早いですが、来年は更なる展開を構想しており、それにより今年以上に目まぐるしい1年が予想されます。
一つ一つ地に足付けて進んでいきます♪

『岡山県から世界へ発信するコンテナハウス』というテーマは今年特に力を入れてきたことで、少しでも皆様の元にコンテナハウスという選択肢をお届けできたことは、
会社としても個人としてもとても嬉しいことであり充実したことです。

残り少ない今年も、まだ見ぬ来年もコンテナハウスの世界の本質をお届けできるよう努力を惜しまず進んでいきたいところです。

今後に向け、弊社では引き続き常識を飛び越えて、不可能を可能に変えていける仲間を募集しております。
弊社であなたの眠っている能力を開花してみませんか?

これまでも弊社の、コンテナハウス部門、木造建築部門、不動産部門で募集をしておりましたが、
コンテナハウス、コンテナ建築に絞って、あなたの力を必要としています!!
コンテナデザイン、営業アシスタントなど部門を統括的に仕切ってください。

ご応募は、

・info@est-i.net

もしくは、こちら

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちに敷地に建てられるの?

・何から考えればいいの?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎086-486-5984

info@est-i.net

 

分譲住宅用地

岡山県から世界へ発信するコンテナハウス』。
テーマに沿ってお送りする所存ですが、今日は少し寄り道です。

弊社では、コンテナハウスプロジェクト部門を展開している他に、
不動産売買部門と木造住宅部門があります。

その中で分譲住宅地のお話しを。
現在弊社が販売している分譲地が倉敷市福島 全7区画。
そして、これから販売を開始するのが倉敷市大島 全5区画。
その他にも自社販売用地を積極的に買い取り致しております。

分譲地、と一口に言っても完成して皆さんがお住まいになる形になるまでに、
様々な工程を経て出来上がります。

大きな分譲地になると簡単に土を入れて、水道など入れて、分割して販売、、、
なんてことが出来ません。

大きな分譲地(1000㎡を超える用地)に関しては、
管轄行政庁管轄部署による開発許可を受ける必要があります。
開発許可とは、
主として建築物の建築又は特定工作物の建設のために土地の区画形質を変更することを開発行為といいます。
原則的に、市街化区域では1000平方メートル以上の開発行為、市街化調整区域ではすべての開発行為に対して(農家住宅等の特定のものを除く)、
倉敷市長による開発許可が必要となります。
———————倉敷市役所HPより抜粋
と倉敷市のHPに記載があります。

簡単に言うと、規模が大きければ大きいほど
・宅地の強度に基準を設けよう
・分譲宅地の施工方法を明確にしよう
・市の決まりを順守しよう
・施工順守が出来ない宅地は許可を下さないぞ!
という内容です。

こうすることで宅地の乱開発を防ぐことが出来ます。
当然弊社でも開発が必要な規模は開発許可を受け、
適切な工事を行い販売させて頂きます。

道路側溝などもきちんと整備して住みよい宅地づくりが我々の任務です。

土が漏れないようにコンクリート擁壁で土留めをしてあげます。

この後も上下水道の引込整備や、道路舗装、宅地内土入れなどを行い皆さんに供給されます。

私達はこのような不動産事業も行いながら、

①コンテナ建築 ②不動産分譲 ③木造デザイン住宅

という3本の柱で事業を展開致しております。

皆様のお住まいにおいての疑問やご相談はどのような内容でも

お気軽にお問い合わせ下さい。

住まいのTotal Design Studioとして全力でサポートさせて頂きます。

 

今回はこのような住宅プランを計画中です。

自然派デザインなナチュラルハウス♪

コンテナハウスのド迫力な無骨さとは真逆の、

あったか~い木の香りあふれる家。

こちらはコンテナハウスではなく木造住宅になりますが、

やがて自社の分譲地にコンテナハウスが立ち並ぶ、、、

そんなムフフな想像を膨らませながら今日も元気に頑張ります^^

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちに敷地に建てられるの?

・何から考えればいいの?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎086-486-5984

info@est-i.net

コンテナヤードのご紹介

本日も『岡山県から世界へ発信するコンテナハウス』をテーマにお送り致します。

今日はコンテナが届き集まり眠る場所!
そう、コンテナヤードのご紹介です。

コンテナヤード??
普段聞かないワードに?????な世界ですね^^

こんなところ、映画なんかで観たことないですか?

よく海外ドラマや映画で、主人公が敵を追い詰めるカーチェイスシーンに登場します^^

これって海外だけではないんです。

日本にも数ヶ所存在しており、私たちのプロジェクトでは福岡県内のコンテナヤードを拠点としております。

日夜たくさんのコンテナがここから日本国内へ、あるいは世界へ飛び立っています。

これはヤードに停泊するコンテナ船です。

夜に撮影したため周りの照明も手伝い幻想的ですが、間近で見ると

ド迫力な船です!!!

広いコンテナヤード内ではたくさんの方々が仕事をしており、私達コンテナハウスを手掛ける業者をアシストしてくれます。

そして、

このようにトラックへ積み込みをして現地へと運ばれていくコンテナ。

まるで旅立つわが子を見送る心境ですね^^

 

このようにコンテナハウスが1件完成するまでには様々な過程を経由してきます。

そのどれもが皆さんのコンテナハウスにかかわる重要なセクションであり、

皆さんの笑顔につながる役割です。

 

このように、普段は見る機会の少ない過程を知ることも、

良い家づくり、良いコンテナハウス建築の為には必要なことですね。

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎086-486-5984

info@est-i.net

 

 

コンテナハウスを語る vol.1

この度、会社のブログがアメーバブログからこちらのブログにお引越しです(^^)/

引き続きコンテナハウスの今について、未来について書いていければと思いますので、
のんびり気長にお付き合いください❢❢

ブログのお引越しということで、改めて弊社のご紹介です。

(エスト・イノベーション株式会社 オフィス↑)

エスト・イノベーション株式会社

コンテナハウス、オフィス、ショップなどコンテナ建築の世界をもっと多くの皆様に

知ってもらいたいという想いと、

面白いものを創りたいというモノづくり集団です(^^♪

 

『岡山県から世界へ発信するコンテナハウス』

をテーマに地道な活動をしております!

 

コンテナ建築は、斬新さやインパクトに目が行きがちですが、

とてもとても繊細で難関な建築になります。

しっかりとした知識と認識が私達とお客様に必要なジャンルですので、

そういった透明性をしっかり発信できればいいな~と思います(^^)

 

では、また次回お会いしましょう(^^)/

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎086-486-5984

✉info@est-i.net