カテゴリー別アーカイブ: コンテナハウスのアレコレ

YouTubeアカウント開設しました

みなさんこんにちは!

この度、YouTubeアカウントを開設しました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/channel/UCGlSunmft0FJr2i4OSwgWjQ

このアカウントは、コンテナハウス専用と言うわけではないのですが、

色々な話や出来事に触れる度に、もっと岡山、倉敷、周辺エリアの良さを探してみようという話になり、

『岡山倉敷の魅力再発見チャンネル』という位置づけになります。

コンテナハウスの事ももちろん触れて行きますが・・・(笑)

 

宜しければお目通しくださいませ^^

 

コンテナハウスとセルフ洗車場

みなさんこんにちは^^

先日念願のかっこいい建物が完成しました。

【DETAILING CLUB】様。

こちらは広島県福山市で車輌販売を手掛ける株式会社1984様が展開する新ビジネスです。

今回はコンテナハウス自体もメインですが色々な箇所に魅力が詰まったプロジェクトになりました♪

最大の目玉は何といってもこちら!!

初めての取り組みとなる【ハニカムライト】♪

完成前から想像しておりましたが、その想像の何百倍もカッコよくてたまりません♪

こんなカッコイイ場所で愛車を洗うという行為自体がワクワクしますよ^^

建物も全体がブラックで統一されていてシンプルとカッコよさを併せた、まさに僕好みの建物に仕上がりました^^

こちらはお施主様の感性をしっかり再現できた結果です^^笑

 

こんなカッコイイ洗車区画が3区画あり、それぞれWEB予約制で90分から120分のコースに分かれております。

予約サイトはこちら↓↓↓

https://coubic.com/detailingclub

そして、こちらのもう一つのポイントが、【AUTO FINESSE】製の洗車溶剤を使って洗車を体感できるという施設です。

イギリスで生まれた洗車溶剤で、車の細部まで細かく洗車、ディテイリングすることを目的とした施設です。

 

現地に到着したらまずは受付を行いますが、受付の建物内もシックな色で統一されており、より一層カッコよさを引き立てています。

カッコイイプロジェクトに携われて大満足ですが、このプロジェクトはこれだけでは終わらない!

着々と準備を進めてまた後日重大発表が出来ると思います。

岡山県にもカッコいい場所を!

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

 

コンテナハウス×ホテル

Type:containerhotel

Designer:S.Katanabe

ColorCode:whitecolor

【大きなコンテナハウスでホテル開業】

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コンテナハウスの基本的な考え方に、

コンテナ1本で何かをしよう、という考え方が有ります。

今回はコンテナハウス1本で、なんと!ホテルを造ろうという発想です。

数本のコンテナハウスを並べれて、デッキなんかを造れば、完全プライベート空間で優雅なホテルライフを提供できます。

 

当然将来の増設や移設に対応もし易い、可変性を持った建築物。

コンテナハウスはそんな将来設計に対応できるハイブリッドな建築ジャンルになりつつあります。

>>コンテナハウスでのご計画の相談は>>>>

エスト・イノベーション株式会社

☏ 0120-31-4696

✉ info@est-i.net

コンテナハウスとモールテックスを併せる考え

みなさんこんにちは!

今週は殆ど事務所におりませんでした^^;

新しい取り組みを考える為に県外へ飛び立ってきました。

 

モールテックスという新たな取り組みを学ぶべく、週マタギで2回に分けて勉強の旅でした♪

新たな取り組みと言うのは面白いものです^^

モールテックスとは、簡単に言うとモルタル造形の薄塗施工のようなイメージです。

下地がどんなものでも定着しやすいので主にリフォームやリノベーションなどに好んで用いられ、

デザイン性の高いデザインコンクリートとして親しまれているようです。

 

遅ればせながらこの度で初めて知り、カッコよさに惹かれて勢いそのままに講習会へレッツゴーでした!

講習会の様子は今後upしますが、僕がカッコいいと思って始めたコンテナハウスと同じく、カッコいいと思ってこれから始めていくモールテックスを融合させて展開を考えております。

そしてまた新たな出会いもあり色々面白い方向に向かっていきそうです。

 

今回の講習では、モールテックスと○○を使ったベンチを造りました^^

これ、また弊社のどこかに置いてみますので是非見に来てください♪

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

 

 

 

コンテナハウス新規pj スタート

みなさんこんにちは^^

お盆休みも終わりしっかり月日が経ちましたね。

コンテナハウスの工事も各地で進んでおります。

こちらはマッドブラックの外観色を採用したコンテナハウス。

事務所とある機能を備えた素敵な施設になる予定です。

工事の様子は随時更新して参ります♪

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

 

サウナ × コンテナハウス

Type:containerspa & sauna

Designer:S.Katanabe

 

ColorCode:Blackcolor

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新規事業に挑戦するツールとしてコンテナハウスを採用。

コンテナハウスを活用してオシャレなコテージとオシャレなサウナを計画。

サウナとスパを併設することで集客率の向上とアイキャッチに!

コンテナハウスを活用した開業という方法を提案します。

当然将来の増設や移設に対応もし易い、可変性を持った建築物。

コンテナハウスはそんな将来設計に対応できるハイブリッドな建築ジャンルになりつつあります。

>>コンテナハウスでのご計画の相談は>>>>

エスト・イノベーション株式会社

☏ 0120-31-4696

✉ info@est-i.net

ドッグラン&カフェ × コンテナハウス

みなさんおはようございます。

もうすっかり夏模様ですね・・・なんたって暑い^^;

コンテナハウスは鉄板の塊なので当然暑さとの闘いになりますが、ご計画の際にはきちんと断熱計画を検討してくださいね!

 

先日より取り掛かっておりますプロジェクト、ついにコンテナを搬入です。

こちらの案件は、ドッグランカフェをテーマにしたコンテナハウスpj♪

無事にコンテナハウスくんが旅立って行きました^^

今回は計4本のコンテナハウスでの計画です。

何故か僕のご提案は黒色や白色の提案が多くなります(笑)

現在進行中の他のpjも黒色が殆どですね(笑)

 

このコンテナハウスがどのように変化を遂げるのか、今後が楽しみなpj案件です♪

また現場の状況を随時お送りします^^

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

山奥pj×コンテナハウス

Type:containershop…etc…

Designer:S.Katanabe

ColorCode:Blackcolor

【Yamaoku no Yousai】

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新規事業に挑戦するツールとしてコンテナハウスを採用。

イメージしたのは山奥にある要塞。

コンテナハウスの無骨さと頑丈さをいかんなく発揮するデザインで、

オフィスとお店を併用させました。

コンテナハウスを活用した開業という方法を提案します。

当然将来の増設や移設に対応もし易い、可変性を持った建築物。

コンテナハウスはそんな将来設計に対応できるハイブリッドな建築ジャンルになりつつあります。

>>コンテナハウスでのご計画の相談は>>>>

エスト・イノベーション株式会社

☏ 0120-31-4696

✉ info@est-i.net

コンテナハウスで新規事業についての考察

ご無沙汰しております。

最近めっきり更新が疎かになってました。

ですがこの潜伏期間で新規事業展開を果たしました。

『日本酒とワインバー』をオープンしました!

とは言えこのコロナ禍で岡山県内は蔓延防止期間ですが酒類の提供が全面禁止です・・・

緊急事態が明けたらを睨みながらオープン準備をした身としては何ともやるせないですね(笑)

 

この新規事業、色々な変化や肉付けをしながらですがずーーーっとやりたかったことです。

今後一年の間でもう3種の新規事業を展開していく予定です。

今日は新規事業への想いと既存の事業への展望を記載してみます。

長く長くなるのでご興味ない方はここでページを戻ってくださいね^^笑

 

まずは新規事業の飲食事業については、実は9年前の創業当初からいつかやりたいいつかやりたいと夢に見てました。

元々はコンテナを融合したカフェ事業の構想を描いていたのですが順番としてはBar事業が先行したという形です。

色々な想いや理由が有りますが大きな理由は、

・カッコイイと惚れたコンテナにもっと多くの人の目を向けたい

(コンテナハウスがカッコいい)

・月単位年単位の仕事柄、一日単位の事業を構築していきたい

(経営の健全化)

・僕自身がコンテナ屋という枠で固まりたくない

(常にワクワクしてたい)

という想いからです。

これは8年前の起業当時から言ってきたことです。

Bar事業が先行したのは、世の中の流れと自分の趣味趣向が年々変化していくからですね(笑)

ですがBar事業が叶った最中、すでにカフェ事業の展開が始まっております。

早ければ今年度にも店舗展開を目指して動いています。

もちろんコンテナハウスを活用してですね^^

 

2つ目にコワーキング事業もカフェ事業と並行して計画に入っているものです。

これもカフェ事業と同時並行なので今年度中を目指しています。

コワーキング事業の大きな理由は、「創業期にある方が様々な人と繋がることでもっと豊かな発想を」という理念です。

僕はよく言う人脈という言葉は好きではありません。なんだか薄っぺらく聞こえてしまいます。

言葉尻よりも本当に苦楽を共有できる人が1人2人いることが大切だと思っています。

ですが事業をするうえでたくさんの人の考えに触れて、自身に合った部分を吸収して咀嚼していくことはとても重要なことです。

僕は起業当時、上記のような考え方から相談相手も何も作らないまま自分の感覚だけでスタートしてこれまで進んで来てしまいました。

ですがその中で自分の考えとは違う人の発想や感性は本当に重要なことだという事も実感してやって来ました。

僕の起業時が成功か失敗かは判りませんが、これから創業期を走っていく方のきっかけが一つでも作れる場所になれば僕の無謀な突っ走り経営も役に立てるのかな?という考えからです。

 

3つ目は詳細はまだ明かせませんが大きな括りで、「観光・地域創生事業」です。

これはこれから1~2ヵ月をかけてPJの事業内容を組み立てていくものですが、この事業はまさに上記で記載した「人の発想や感性」から始まった話です。

市場規模もかなり大きなものになるので僕一人の力ではどうすることも出来ません。

人に頼り、人の考えを理解し、人を信じることから始めていくことになります。

ですが、Bar事業でも記載した、

———————————-

・カッコイイと惚れたコンテナにもっと多くの人の目を向けたい

(コンテナハウスがカッコいい)

・月単位年単位の仕事柄、一日単位の事業を構築していきたい

(経営の健全化)

・僕自身コンテナ屋という枠で固まりたくない

(常にワクワクしてたい)

———————————-

という想いとリンクする事業です。

結局は僕がその構想にワクワクして楽しさを感じるから共感することです。

 

この一年ちょっと、会社としては本当に色々な窮地を経験してきました。

組む人間を間違えてはならないという教訓が身に沁みます・・・

正直、過去最大級の後悔と屈辱とちょっとだけ怒りを経験した年でもあり、今会社が存続していることが不思議でもあります(笑)

だからこそ、今後10年の会社のあるべき姿をずーーっと考えました。

これまでやって来たことに誇りを持ち自身を持って進むと同時に、会社は常に挑戦し変化していくものだと考えます。

もちろん変えてはいけない核の部分はきちんと持っていることが重要ですが・・・変化を恐れて旧態依然としていくことが一番の退化なんだと実感しました。

 

もし今後創業起業する方の一助になるならば、夢を持って今後を見据えてそこへ向かっていくことをお勧めします。

夢を持って諦めないことで、その夢が今度は目標になります。

今後を見据えることで、今の迷いから一歩踏み出す勇気が持てます。

夢に向かうことで、様々なアイデアを産むことに繋がります。

これらは自分にしかできない事で他人が操作できるものではありません。

自分を信じることで次のステージが見えてくると思うし、僕自身はそう信じてやってきて少しずつですが実感しています。

新規事業達に関しては、もっともっと思慮深く色々なアイデアを盛り込んでいくので、今後どこかでご縁があった方はヒント下さいね^^

 

今日は長々と展望を描いてみました。

Barに関しては今後情勢を見ながらスタートしますのでお楽しみに(笑)